
進化はしないが、変化はできる。できる男になってやる。
2025年 8月 27日
アーカイブ: 2025年 8月 27日 の一覧ページです。
私の見解
2025.08.27
カテゴリ : 仕事/ビジネス/study
前村長から天野村長に政権が交代したので、
この問題 (村道が産廃で汚染されている問題) に対し、
村の方針や対応が好転・変化することを期待して一般質問で扱いましたが、
『質問に答えない』と、
村側の考えがより頑なな姿勢になっていること。
また、以前から
“村道が産廃で汚染され村民が困っている”という、
本来は村の問題であるにもかかわらず、
議会内外で「小木曽は自分のことだけをやっている」などと、
一部の方々に誤解されていること。
そして、7/3付けの代理人(顧問弁護士)からの書面で
『村は、企業間の民事的問題と考えている』と
強い論調で回答されてきたことを鑑み、
村への要望書を作成し、
趣旨にご賛同くださる方々の署名をいただいたのです。
「一人の問題ではない、村の、村民みんなの問題なのだから、
村にはしっかり対応して欲しい」
とのご署名は、
個人、企業・団体あわせて280余名を数えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原因企業が自分の産廃を自ら片づけず、道路に出すことで、
その産廃は村のものとなってしまいます。
道路上にある産廃は村の所有物とみなされ、
村の産廃はすなわち村民全員の産廃です。
その結果、道路に放置された産廃は、
村民みんなが負担し処分しなければならないものとなり、
処分には費用が発生します。
つまり、
自分の産廃を村の産廃にすることで、原因企業だけが得をし、
その負担は村民に押し付けられているのです。
ですから、
こうした状況が続いていることは到底看過できません。
私は決して許すことはできません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮田村議会議員政治倫理条例、
(政治倫理基準)第3条(2)には、こうあります。
“その職務に関して自己又は特定の個人若しくは団体の利益を図らないこと。”
これに照らせば今の状況は、
原因企業、特定の企業へ不当な利益を村が与えていることになります。
従って、
産廃が村道に出されることを全力で阻止しなくてはなりません。
是正しなくてはいけません。
村のため、村民のため、ただその一心で私は活動してきました。
また、署名に伺った際には多くの方々から、
「他の議員は何て言っているの?」と聞かれました。
議会議員の皆さんの冷静で賢明な判断を今一度求めます。