村への政策提言 少子化、人口減少への対策について 2

2025.5.4

 

少子化、人口減少への対策について。

 

もう一つの提案。

 

人口減少は税収減の要因ともなります。

 

村の将来とあわせ村民一人一人の負担を軽減することも考えなくてなりません。

 

いずれにせよ近い将来、小学校、中学校は教室が余ってくるのは間違いない。

 

これを好機と捉えて、思い切って小中一貫校を導入する。

 

更新時期が来ているからと給食施設だけでは考えない。

 

小学校は、全ての教育施設を中学校と相互利用や共有できるよう設計。

 

小中一貫校として新しく統合校舎を設計・建設する。

 

施設の集中化によって教育業務や運営の効率化を図ることもできる。

 

小中一貫校を今の中学校庭の位置に建設するなら、宮田駅に近い小学校跡には広大な住宅団地を造成できる。

 

駅チカは便利で安心。村内外の新規、移住希望者へアピールできる。

 

少子化、人口減少を抑制し、持続可能な宮田村を目指せます。

 

また、私が村内で何社かの中小企業に聞き取り調査を実施したところ、

 

「村にはもっと移住者が増える政策を進めて欲しい」との声がありました。

 

「中途採用などの人手不足解消につながるから」というのがその理由です。

 

これに勝る、多数の移住希望者にアピールできる方策。村にありますか。

 

若者や移住希望者に向けて強くアピールする村の新たな対策、

 

これまでどおりでは不足ですから。2つの提案として念押しをしておきます。

 

もう一つの提案

 

「女性手当」を提案します。

 

 

 

コメントを書く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。