
進化はしないが、変化はできる。できる男になってやる。
ハイ!ポーズ!のその前に
2024.02.24
カテゴリ : 日記
思い立って、
最初に考えたのは
選挙ポスターの写真は必要だろ!
撮りに行くことに
でも、その前に
髪をカットしてもらいな!
カミさんから言われ慌てて
お店に予約を入れました。
選挙まで あと30日
今しかない 無関心ではいられない
2024.02.23
カテゴリ : 理念/言霊/言魂/名言
これまでの私は、
『政治の事はやりたい人に任せておけばいい。悪いようにはならないはずだ。
いつかは、日本の政治を、世界を、誰かが良いように変えてくれるだろう』
と考えるようにして、生きてきました。
でも、55年生きてきて分かったのは、この国の政治は変わらなかった事でした。
最近のニュースや社会の動きを見ても、国会議員の裏金問題、
企業のコンプライアンスやモラルの欠如による多数の不正事件。
高齢化、孤立化、少子化や環境問題など、国内だけでも問題は山積したままです!
特に不正問題は私たちの生活や仕事に直結しており、
児童虐待などはその行政の対応も含めて本当に心が痛みます。
問題は発生しているのに見て見ぬフリ。
やり過ごしたい。
先送りすればいい。
でも、行政が、政治が解決しなければならない問題は目の前にあります!
顧みてこの村はどうでしょうか!
例えば、生活に密着する地区や地域での困り事。
高齢者への共同作業の強制参加や移住者には高額な入区費。
問題があるので考えて欲しいと言えば、地区や周りから浮いてしまう。
あるいは問題を無かった事にされ、集団から省かれる。
これが住みたい宮田村と言えるでしょうか!
前回の村の議員選挙は無投票でした。
『特に変化を望まない。多少の問題や不満は黙っていよう。
村政には大して期待もしていない』
そうした私たちの甘い考えが、今の村の問題解決の妨げになっています。
無投票から生まれた議会、議員構成で、
果たして村長や行政の判断、執行方法にチェック機能は働くでしょうか?
もう黙ってはいられません。
身近であるこの村の政治がこれでいいわけない!
誰もやらないなら自分でやるしかない! 言うしかない!
だから、自分でやってみようと決意を固めました!
政治をやる、やり遂げる覚悟をもって堂々と名乗りを挙げたいと思います!
おぎそ あきのり(小木曽 章典)
バカにつける薬はない
2024.01.19
カテゴリ : コラム
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、
岸田文雄首相は18日朝、記者団の取材に岸田派の不記載を認め、
「事務的なミスの積み重ねだ」と説明。
夜に対応を問われると
「(岸田派の)解散についても検討している。
政治の信頼回復に資するものであるならば、そうしたことも考えなければならない」と語った。
(by 朝日新聞デジタル)
裏金作りをミスで済ませる人たちに、つける薬はないと思われ。
だったら、自民党本体を解散すればいい。
劇薬をどうぞ。
謹賀新年 2024
2024.01.01
カテゴリ : 日記
旧年中のご愛顧を感謝申し上げます
平和とは
何ができるのか
世界で起きている事を知り考え続ける
そして 信じたい
令和6年 元旦
オギソのばね
小木曽精工株式会社
代表取締役社長 小木曽 章典
都合の悪い事を考えないようにする癖がこの国にはある
2023.12.23
カテゴリ : コラム
そりゃ町は大騒ぎさ
ダイハツ 全工場停止
全ての車種が対象になる
自動車の品質不正が新たに174件
ダイハツは謝罪
国交省は
「自動車認証制度の根幹を揺るがす行為であり断じて許されない」
として、ダイハツ本社に21日、立ち入り検査
生産できない、販売できない
それは分かった。
だけど、今乗っているダイハツ
このクルマはどうすればいい?
今乗っているハイゼットは大丈夫か?
乗り続けていていいのか?
国交省もダイハツからも、そこの説明がない。
何で作り手側の説明、心配しかしないんだよ。
企業、経済活動優先の考え、その偏った意識、対策が
こういう不正を続けるという根本になってんだよ
そこが一番大事
みんな心配、怒ってんだよ
乗ってていいの?わるいの?
答える方が先でしょ、急ぎでしょ?
危ないの?危なくないの?
大丈夫なの?
言わないって事は、本当は大丈夫じゃなく
ダメだって事かね。
都合の悪い事を見ないふりをする癖がこの国にはある
都合の悪い事を聞こえないふりをする癖がこの国にはある
都合の悪い事を隠す癖がこの国にはある
都合の悪い事をなかったことにする癖がこの国にはある
都合の悪い事を考えないようにする癖がこの国にはある
この国は本当に大丈夫ですか?
これからもこのやり方で日本人はやっていけるんですか?
世界と戦っていけますか。