
進化はしないが、変化はできる。できる男になってやる。
僭越ながら
2016.03.13
カテゴリ : 仕事/ビジネス/study
10日に喬木村へ。
長野県商工会連合会、南信事務所の
西川さんの口添えを頂き、
喬木村商工会の工業部会、
部会長の福山康雄氏(株式会社ふくやま:代表取締役)
副部会長の松島敏氏(小池手作り農産加工所有限会社:代表取締役)
と、お会いし懇談した。
ノープランで臨んでしまい、お二人には申し訳なく思う反面、
現状の商工会・工業部会活動に関すること、
仕事・事業上での苦労していること、問題点や課題について意見交換。
地域・業種は違えど、共通することもあり、
非常に勇気づけられた。
対した実績・経験もない、私のようなものが、色々意見したが、
要は、何かを学びたい、参考にしたいということでご勘弁願いたい。
それから今後、機会をつくり、部会同士の交流をお願いしたい。
当日は、冬に戻ったような気温で肌寒かったが、
喬木村は、イチゴ狩りのシーズン真っ只中と聞いた。
間もなく桜も咲く、いい季節がやってくる。
またお邪魔いたしたく存じます。
ありがとうございました。
都合が悪いことでも忘れない
2016.03.11
カテゴリ : 日記
今朝、
新聞受けから新聞を取り出した時。
今日、
仕事中、書類・伝票に日付を記入するとき。
日付印を押す時。
今日、3月11日。
あれから、
もう5年も経ってしまったのか。
それとも、
まだ5年しか経っていないのか。
忘れてないはずなのに、
忘れていた。
大事なことを忘れてしまっていた自分がいる。
自然は怖い。でも、人間はもっと怖い。
都合が悪いことでも忘れない。
今の私にできること。忘れない。
マイナスはプラスにならない
2016.02.10
カテゴリ : 閑話休題
日銀、マイナス金利導入。
しかし。
通貨安競争を仕掛けたはずなのに。円高!
株安!
世界、経済市場は大混乱さ!
もういい加減、勘弁して下さい。
デフレ脱却の金融政策の遠大な実験は。
政府の景気対策、第3の矢って。あれ?
結局、日本が唯一救われているのは、
原油安という皮肉な結果だ。
今年は、本当にガソリン・灯油が安くて助かるなあ。
明日より仕事始めです
2016.01.05
カテゴリ : 仕事/ビジネス/study
昨年は、大小問わず
企業や団体、個人の不祥事、不正が相次いで明らかになった年でもありました。
『企業の存在意義問い直せ』と題した
2015年12月27日付の信濃毎日新聞、3面の社説より、
次の文章を切り取ります。
・・・・・
経営学の第一人者、ピーター・ドラッカー(1909~2005年)は
「企業は、社会や経済の許しがあって存在しているのであり、
有用かつ生産的な仕事をしていると見なされている限りにおいて、
存在を許されているにすぎない」という言葉を残した。
そうでない企業は「一夜にして消滅する」とも警告している。
・・・・・
謹賀新年
2016.01.01
カテゴリ : 仕事/ビジネス/study
旧年中はご愛顧下さり
ありがとうございました
なにとぞ本年も
よろしくお願い申し上げます
平成28年 元旦