
進化はしないが、変化はできる。できる男になってやる。
本当に変えたいのか
2022.06.24
カテゴリ : コラム
6月23日の日本経済新聞、1面にはこんな見出しがあった。
“ 政治を変える好機 ”
ニュース・エディター丸谷浩史氏の文章が記され、頷ける事も載っている。
でも、この国の人たちは本当に変化を望んでいるのか?
変わる、変える気持ちがあるのか?
私が50数年生きてきて、感じるのは全く逆で。
自分の周りを見渡した時、
今までと違う事、違う行動を、これからは採っていった方が良いと
それが一番良い方法だと判っているのに。知らんぷり。
今までも、そしてこれからも、同じ考え方で、同じやり方で
やり過ごそうとする人達の、何と多いことか。
自分の時に余計な事を言うな、するな、後の人達に任せろ。
今年も例年通りで、やって。そういうのは来年言ってくれ。やってくれ。。。。。。
何ですか?変える気ないよね?後っていつですか?
いつだって知らんぷり。
その考え、やり方は間違っているのに、判らないふり、知らんぷり。
このまま、今のまま、前のままやればいいんだ。文句があるか。
何それ!
一旦始めた事が間違っていたと途中で気づいても、知らんぷり。
中止どころか、修正も見直しも、しない。する気がない。
人の話を聞かず、
自分たちにとって都合の悪い事には
目を瞑って、聞こえないふりをして、やり過ごす。
大した事でない事に固執して、今まで通り。やっている感を出す。
やってない人達ほど、やってきました、やってますアピールをするよね。
じゃあ、後は頼んだ。
何それ!
後っていつですか?
いつまで先に送るつもりですか?
変える気ないんです。圧倒的多数の方は。
もしくは知らんぷり、判らないふりをしています。してきました。
これ、今の日本の政治なんです。
だから、野党の方々に言いたい。
「変えませんか!」とか、「変えなくてはいけないんです!」とか
言えば言うほど、J民党の思うつぼなんです。
「皆さんが安心して生きていける政治を、日本を、これからも続けます。変えません!」
と、言わなくては響かないんです。
「その代わり、考え方、やり方が今の時代に合わなくなってきた事は改めますから!」
「改めていけば、今を、そしてこれから先も、
変わらず安心して生きていける日本であり続けますから!大丈夫ですよ!」
と、言って欲しいんです。
頼みますよ。
もう、50年経ってしまった。何も変わらないこの国で。
変えなくていいんです。
改めて下さい。少しだけ、一つずつ。
どうしてそうなるのかな!
2022.06.19
カテゴリ : 理念/言霊/言魂/名言
原発事故、国の責任認めず
17日、最高裁が、原発事故を巡る国の賠償責任を認めない判決
東電のみが賠償責任を負うことになった。。。。
ないわけがない!
何を言ってる最高裁。菅野博之裁判長、しっかり名前は覚えます。
「『想定外』という言葉によって、全ての想定がなかったことになるものではない」
最高裁、4人中1人、三浦守裁判官の反対意見。
想定外の事故が起こる想像ができないのだから、
人間の創造をはるかに上回るのが地球の環境変化や、地殻変動、自然活動なのだから
この国では原発は二度と動かせないし、作れるわけがない。
たとえ、電力不足になろうとも。
二度と同じ過ち、判断はしてはいけない。永久に。
シャワーヘッドを外せ
2022.06.09
カテゴリ : ローカル/占い/天気/現象
経年劣化と越冬で
シャワーヘッドにひびが入っており
蛇口をひねると、さあ大変
どんどん、水が漏れてくる
慌てて、Cインズホームに買いに走ったのでした。
替えがあって良かった。
でも、ふと考えると写真のように取り外せるのだから
冬期はヘッドだけ取り外して、屋内へ置いておけば良かったんじゃ……なかろうか。
次からはそうしよう!
お前の金ちゃうねん
2022.05.15
カテゴリ : 閑話休題
「返せや!はよ。ただ単純に返せや」
「間違って振り込んだ側の責任があるとかいうけども、いやいやいや。お前さ、お前の金ちゃうねんから返せや」
「返せよ。我々の税金やん。ほんまええことないで」
by ほんこん
ぞっとした話
2022.05.14
カテゴリ : 閑話休題
「毎月もらう歳費は100万円しかない」
こういう発言をする人がどこかの国の国会議長だという話
ぞーーーーっとするね。